お問い合わせフォームの不具合について
いつからか特定できませんが、お問い合わせフォームが不具合によ …
ママ自身がゆるんで笑えるように
お金、時間、気持ちのゆとりを
まち全体でつくりましょう。
政治の「?(わからない)」を
「!(なるほど)」に
変換して、皆さまへお届けします。
自然環境こそ交野の魅力です。
幸せが循環するまち、
住み続けたいまちを目指します。
寄り添う力を市政に生かしたい。
はじめまして、あべけいこです。
1978年生まれ 岐阜県育ち。
名古屋市立中央看護専門学校 第3看護学科と助産学科を卒業し、2000年助産師免許取得。大垣市民病院に3年勤務。その後、近隣の助産院でお産の手伝いをしながら、2004年岐阜で「なのはな助産所」を開業、地域で母子保健に従事する。
2006年結婚を機に交野市へ。妊娠、出産、子育てをしながら、岸本助産院にて勤務をはじめ、2014年交野で「菜の花助産院」を開業。行政の赤ちゃん訪問や子育て支援センターの講師、母乳相談、性教育にも携わる。
2015年国政での安保法案強行採決をきっかけに政治に興味を持つようになりました。また、ゆうゆうバス廃止によって、車に乗れない産後ママたちの困っている声をリアルに聞き、市政をより身近に感じるように。以降、ゆうゆうバスの廃止、施設一体型小中一貫校の問題などの市民活動に参加。
2021年頃より交野をよりよくしたいという仲間とともに、様々な啓発活動を始めました。
ママがあんしん
●産後ケアの受け皿を増やし、さらなる充実を
●産前産後サポートとして家事代行を含むサービスの提供
●民間の子育て支援と連携した子育てマップ作製
子どもがにこにこ
●安心安全な給食(給食無償化·地産地消·オーガニック給食の導入)
●子どもの居場所づくりとフリースクール利用の助成
●小中学校で外部講師によるいのちのおはなし実施(性教育)
みんながわくわく
●バスの増便とルート再編、タクシー補助等で生活を便利に
●市民農園や直売所など、農地と緑、農家さんを守る取組み
●誰でも参加できる「くらしと政治のお話会」を毎月開催
●議会の内容をわかりやすい言葉で発信
いつからか特定できませんが、お問い合わせフォームが不具合によ …
応援していただけると、とても励みになります! 政治活動を続け …
街やお家訪問で、受け取っていただけると嬉しいです。